運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-05-28 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

○島田(琢)委員 先ほどの竹内委員の質問の中にありました免税輸入トウモロコシの問題について、若干関連してお尋ねをいたします。  一つは、この免税トウモロコシはいま一年間に何トン入ってきていますか。それから、先ほどの御説明にもあったように用途が明らかになっているわけですが、そのための措置として魚粉添加をしているが、この魚粉は何%加えているのか。その場合の魚粉の種類は何なのか。

島田琢郎

1973-07-04 第71回国会 参議院 本会議 第25号

次に、職業用具の一時輸入に関する通関条約は、各種職業活動のため締約国に一時的に入国する者が携行する報道用具、ラジオ、テレビ放送用具映画用具等について一時免税輸入等の便益を与えることを内容とするものであります。  委員会における質疑の詳細は会議録によって御承知願います。  昨三日、質疑を終え、別に討論もなく、採決の結果、これら三件は、いずれも全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。

平島敏夫

1973-06-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

大蔵政府委員 ちょっと御説明させていただきますと、現在かりに日本に対して一時免税輸入をいたします場合には、日本通関手続によりまして、輸入申請者とそれから再輸出免税手続と税関に対して様式に従いまして申請をし、さらにその物品に対してかかるところの関税担保として積まなくてはならないという規定になっておるわけでございます。

大蔵公雄

1973-06-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

その発給者外国に物を持ってまいりまして、一時免税輸入物品を、商品見本なら商品見本を持ってまいりまして、先方におきましてかりに支払うべき関税を支払わなかったという場合には、日本商工会議所はかわって払わなくてはならないという立場にあるわけでございますから、当然、カルネの発給申請があった場合には、その会社の信用なり何なりというものは検討いたすことになろうかと思います。

大蔵公雄

1973-06-21 第71回国会 参議院 外務委員会 第14号

最後に、展覧会見本市会議その他これらに類する催しにおいて展示され又は使用される物品輸入に対する便益に関する通関条約でございますが、これは各種催しにおいて展示されまたは使用される物品について一時輸入または免税輸入を認めることを目的とした条約であり、一時輸入が認められる物品とは、催しにおいて展示または実演に供される物品等であり、免税輸入が認められる物品とは小型見本等催しに関連して消費される物品でございます

松永信雄

1973-06-19 第71回国会 衆議院 本会議 第44号

この条約は、各種職業的活動のため、締約国に一時的に入国する者の職業用具について、一時免税輸入等の便益を与えること等を定めております。  最後に、展覧会用物品通関条約について申し上げます。  この条約は、展覧会見本市会議等催しにおいて展示され、使用される物品について、一時免税輸入等の便益を与えること筆等を定めております。  

藤井勝志

1973-06-13 第71回国会 衆議院 外務委員会 第21号

西田説明員 ただいま先生指摘のように、わが国関税定率法及び関税法上一時免税輸入というものが認められておりましたし、まあこれでいままで運営されてきたわけでございますが、ただ何と申しましても、日本国際経済に占めます地位というものがだんだん上がってまいりましたということのほかに、各国から、主としてヨーロッパあるいはアメリカ、こういった国からやはり関税手続簡易化あるいは統一化というものについて日本

西田誠哉

1973-06-13 第71回国会 衆議院 外務委員会 第21号

森谷説明員 いま先生が御指摘になりました一時免税輸入件数でございますが、一時免税輸入は現在関税定率法規定されておるわけでございます。その規定に基づきまして入りました件数を申し上げますと、便宜五年前の四十二年度をとってみますと、件数が八百八十一件でございまして、免税額が六億六千四百万でございました。

森谷要

1973-04-03 第71回国会 参議院 外務委員会 第4号

他方、条約加盟国たる博覧会主催国は、条約上、外交経路を通じて参加招請を行なうこと、博覧会用物品に対する一時免税輸入許可等義務を課されており、今回御審議願います政府代表の任命も、この条約上の義務一つであります。  すでに、昨年末から本年初めにかけまして、わが国と国交のある百四十カ国の政府及び三十四の国際機関に対し、外交経路を通じ沖繩国際海洋博覧会への参加招請を行ないました。

宮崎弘道

1973-02-28 第71回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○宮崎(弘)政府委員 法案四条の「必要な措置」と申しますと、たとえばいま申し上げましたような、三条に関連して御説明いたしましたような博覧会準備開催運営に関しいろいろ措置をとること、それから博覧会準備開催運営に関し沖繩国際海洋博覧会協会監督を行なうこと、それから免税輸入の問題、運送上の便宜供与等等措置でございますが、これらの措置内容的に、たとえば通産大臣であるとかあるいは大蔵大臣その

宮崎弘道

1973-02-28 第71回国会 衆議院 外務委員会 第3号

まず、博覧会準備開催運営に関しまして予算措置その他を含めます措置準備する等必要な措置を講ずること、第二に、博覧会用物品の一定の範囲内での免税輸入措置を講ずること、つまり再輸出ということを条件といたしました免税輸入措置、第三に博覧会用物品運送上の便宜供与、こういうようなものが約束のおもな内容の例示であります。

宮崎弘道

1971-05-11 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

そのおもな内容は、締約国が、コンテナーに対し再輸出条件とする免税輸入を認めることにより、コンテナー国際流通を円滑化しようとするものであります。  次に、国際道路運送手帳による担保の下で行なう貨物の国際運送に関する通関条約TIR条約)は、一九五九年に同じく国連欧州経済委員会において採択されたものであり、現在、EEC諸国、イギリス、アメリカ等二十七カ国が加入しております。

谷川寛三

1970-04-23 第63回国会 衆議院 外務委員会 第10号

最後に、こまかい問題で恐縮でありますけれども、附属書Bの中で、美術品収集品内容がずっと列記してありますが、その第四のところに、「収集品及び美術品であって、その免税輸入を」云々とございまして、第六のところに「製作後百年をこえるこっとう」というふうに書き分けてございますが、この美術品と、百年をこえる骨とうの区別はどういうふうについているのでしょうか。

大久保直彦

1966-06-27 第51回国会 参議院 商工委員会 第33号

近藤信一君 条約の第十八条に免税輸入義務づけられておるわけでございますが、万国博覧会特別法にこれを規定する必要はあるのかないのか。それから免税輸入通関手続など、国際見本市でこれはいつもこういう点が問題を起こしておるわけでございますが、そういう点について遺憾のない準備というものも必要であろうと私思うのでありますが、その点はどうですか。

近藤信一

1964-06-26 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第49号

周知のごとく、これまで、硫安メーカーには日本開発銀行や北海道・東北開発公庫を通じて低利の巨額な財政融資が与えられたばかりではなく、税制面においても輸出所得免税法人税法の特例による重要物資免税、輸入原料である原油の関税免除特別償却指定など、現行の法制で可能な限りの減免税が与えられてきており、これらの援助は現行法の統制の代償でありました。

渡辺勘吉